top of page
日の出

​協働のためのアサーション(CAAT)
ファシリテーター・ギルド

​協働のためのアサーション・トレーニング(CAAT) ファシリテーター

日本アサーション協会認定CAATファシリテーター養成プロセスおよび申し込み方法等

ゴールデンスター
ファシリテーター養成プロセスへのご参加・お申し込み 
ゴールデンスター

ファシリテーター・トレーニングへのお申し込み条件
お申し込みには以下2つの研修を受けていただいていることが条件となります  

条件1 2019.7以降のCAAT講座の受講

条件2 第2回以降のファシリテーター養成講座入門研修の受講
*第1回当該講座受講者がこの講座を受講される場合は、割引の適応があります  
該当者にはメールでご案内しておりますが、届いていない場合は事務局までお問い合わせください。

      ファシリテータートレーニングへの書類申請

      書類審査

   

 提出された書類とF入門などでの様子を総合判断し、次のステップを決定します。

 結果は個人にフィードバックされます。

ゴールデンスター
CAATファシリテーターのトレーニング 養成プロセス 2020.12.27更新
ゴールデンスター

        *コロナ禍におけるトレーニング方法について再考中ではありますが、現時点では以下通りです 

          公開講座でのオブザーブ

​ 

CAAT公開講座においてファシリテーターの動きや対応、参加者の学習のプロセス、研修の構造などを観察し学習人数や順番については調整します。
講座終了後にスーパーバイザーとの間で振り返りをおこないます。

           コ・トレーナートレーニング

CAATファシリテータースキルトレーニングとしてインストラクション、参加者対応、研修のマネジメントなどの学習数回以上受講の可能性があります。

全セッションのトレーニングができるようになるまで講座で1~2セッションを担当し、スーパーバイザーの指導を受けます。

 コトレーナー開始時点で希望者はギルドに参加していただけます。

                      

               CAATスーパーバイザーからの推薦を受けて、レポートを提出

 

                         

       審査の上、CAATファシリテーターとして認定

ゴールデンスター

協働のためのアサーション(CAAT) ギルドのご案内 

CAATを実施できる訓練を積んだファシリテーターの中で私たちのミッションに賛同するメンバーが一定数になった時点で、ファシリテータギルドを設立する予定です。
​ 

 ここでいうこでいうギルドとは、CAATの実践に関わるファシリテーターや「ファシリテーター入門」講座修了後、継続訓練を受けている者、アサーション・トレーニングの実践研究者の集まりのことです。

 基本は、その人たちがCAATの理念と方法を考え合って、時代と環境に適したアサーションを広げるということで、その理念と方法が広められる実力をもった人々が、それぞれの場で機能を果たしていってほしいと考えています。

bottom of page